キチンとした実技講習が大好評の「特別教育講習」
NSCパワーアッセンダーの実演がご覧いただけます。
ロープ高所作業に必要な資格を取得し、仕事の幅だしをしたい。
将来を考えて、これからロープ高所作業に本腰を入れたい!
そんな自分にピッタリでキチンとした実技講習も受けられる。
そんな特別教育の講習はないだろうか?
そうお考えのあなたに向けて、「ロープ高所作業の特別教育講習」を開催しています!
この講座を受けることで
”体系だったロープ高所作業の知識”
を学べます
だから、ロープ高所作業の全体像をしっかりと網羅したいアナタにピッタリ。
”ロープ高所作業の実践的な実技講習”
を経験できます
だから、リアルなロープ高所作業が具体的にイメージできます。
たった1日で
特別教育資格を取得できます
だから、忙しい本業への影響を最小限におさえることができます。
ここがスゴイ!3つのポイント
1.座学がスゴイ!
改正安全衛生特別教育規程に定められた学科・実技教育を網羅していることはもちろん、職種別の現場仕事ですぐに役立つロープ高所作業のヒントもお伝えします。
【講習内容】
・ロープ高所作業の基礎
・改正安全衛生のトピック
・使用機材に関する知識
・職種別ノウハウ
※主に設備工事関係の職種が中心です。
法面関係は装備から異なる場合がございます。
2.実技がスゴイ!
本物のビル外壁を使用し、現場と同じ調査を行い作業計画書を作成する実技講習。
ビル屋上にある鉄骨の梁を使用した登下降の実技講習。
少人数制だからこそできる、受講される方のレベルにあわせた丁寧な指導が大好評です。
ロープ高所作業の機材をお持ちでない方も、機材貸出を受けられます。
3.講師がスゴイ!
講習の内容と講師の質は、車の両輪のようなもの。
”本物の特別教育講習”には、どちらも高いレベルが必要となります。
弊会の特別教育講師は代表理事の小倉健二が担当。
14年以上の業務用空調工事を主とするロープ高所作業経験を持つプロの技術者です。
(講師保有資格はこちら)
2019年1月時点で64回/637人の特別教育講義経験を持つベテラン講師でもあります。
「とにかく分かりやすく・面白く・すぐに使える」講義は受講者から高い評価を受けています。
講習開催概要
受講の際のお願い ・講習会等の会場入口又は受付付近に消毒用アルコールを設置しますので、手指の殺菌をお願いします。 |
講習名 |
|
費 用 | 16,500円/1名 (税込/テキスト代込) |
場 所 | 東上パールビルヂング(埼玉県川越市脇田本町15-13) ※8:00より開場しております。 ※東武東上線/JR川越線 川越駅 西口徒歩1分 ※お車でお越しの場合はビル周辺の有料駐車場をご利用ください。 |
主 催 | 一般社団法人 ロープ高所作業協会 |
内 容 | 平成28年1月の改正安全衛生特別教育規程に定められた学科教育4時間/実技教育3時間を網羅したロープ高所作業の学科・実技講習 |
その他 | お申込時に受講者様の職種をお伝えいただく必要があります。 お伝えいただけない場合、受講申込をお断りする場合がございます。 |
持ち物 | ・筆記用具 ・修了証写真を当日撮影の方は、事務手数料として1,650円ご用意ください。 (※講習日7営業日前までにお写真を送られた方は費用はかかりません。) ・ヘルメット(※1,100円(税込)で貸し出しを行っております。数に限りが御座いますので、必ず事前にご連絡ください。) ・動きやすい服装 ・薄手の革手袋、(※貸し出しは行っておりません。) (※軍手は不可。) ・フルハーネス、アッセンダー、ディッセンダー、モバイルフォールアレスター (※機材をお持ちで無い方には無償でお貸し致します。) ・昼食(※各自ご用意ください) |
出張講習も対応しております
移動手段 |
(学科のみの場合) 講習機材は郵送します。 講師は鉄道を利用して伺い、受講人数は30名までとなります。 (実技講習ありの場合) 講習機材がありますので車でお伺いし、講習人数は16名までとなります。 弊会では、実技講習にて主にフランス ペツル社の機材を使用して講習を行っております。 登高器はチェストアッセンダー(クロール)、ハンドル付きアッセンダー(アッセンション)及びフットループ、下降器はディッセンダー(アイディー)です。 上記の機材を使用し、登高器による登高、下降器による下降を基本に、登高器による下降、下降器による登高を行います。 時間次第ではノットクリア、トラバース、簡単なレスキューなど実践で使用する技術も講習しております。 |
費 用 | (学科のみの場合) 30名まで一律165,000円(税込)となります。(交通費、出張費は別途) (実技講習ありの場合) 16名まで一律242,000円(税込、ロープ高所作業機材費含む)となります。(交通費、出張費、三脚機材費は別途) |
必要な環境 | 学科 演台、ホワイトボード、プロジェクタとスクリーン、100V電源 実技 受講者様の方で8名がぶら下がることのできる安全な支点(鉄骨の梁など) 上記支点の高さに見合ったロープ(18本) ※支点をご用意できない場合は、弊会から三脚ヘッドと単管パイプを9セットお持ちします。 有料となります。(55,000円(税込)/9セット分) ※三脚を使用する場合は、6m×14m以上の三脚を立てる為のスペースが必要となります。 |
講習の様子
1.まずは座学からスタート。
ロープの基礎知識、法律の話、使用機材の話など、受講者は真剣そのものです。
2.次は実技。
まずは、実際のビルを題材にして、ロープ高所作業の作業計画書を作成します。
上を見上げて、作業計画に必要な内容を確認。
皆さん本当に真剣です。
3.その後、お待ちかねのロープ高所作業の実技講習。
実技講習では垂直に垂らしたロープを登下降します。大変だけど楽しい!
ちなみに、ロープの登高が劇的に楽になるNSCパワーアッセンダーもみることができますよ。
出張講習では、三脚を使った実技講習で本番さながらの訓練ができます。
講習お疲れさまでした!
よくいただく感想が「ロープって、すごく楽しい!」
「ウチでもロープ高所作業を進めていきます!」
受講者の声
2017年2月時点で計32回、255人の方にご受講いただきました。
年代は10~60代と幅広く、職種は設備工事(空調、水道、電気、通信、送電)・ビルメンテナンス、消防、樹木伐採、教育など多岐にわたります。
受講者の感想を一部抜粋してお伝えします。
”本物の”特別教育講習を受けてみませんか?
ロープを使った高所作業では、仮設足場や高所作業車での作業が困難な現場での高所作業が可能となります。
ロープ高所作業は、きっとあなたの仕事の幅を広げるハズです。
この特別教育は、ロープ高所作業を行うための第一歩となります。
本来ならすぐ対処が必要な工事があっても、作業そのものができないために諦められている現場は多い。
そんな高所作業の現状を、ロープ高所作業を行う人や企業が少しでも増えることで変えていきたい。
そんな想いで、ロープ高所作業の特別教育講習を開催しています。
日々の忙しい業務の中、せっかくお金と時間を使うのなら”本物の”特別教育講習を受けてみませんか?
お申し込み
受講の際のお願い ・講習会等の会場入口又は受付付近に消毒用アルコールを設置しますので、手指の殺菌をお願いします。 |
受講希望の方は以下のフォームよりお申込みください。
※令和3年1月23日(土) 満席
※令和3年3月6日(土) 残5席
内容を確認し、お申込が受付できましたら折り返しメールを差し上げます。
日程が合わない場合や出張講習をご希望の場合もお気軽にお問合せ下さい。
可能な限り対応致します。
【お申込み時の注意事項です。必ずお読みください。】
※入力必須項目については、必ずご記入下さい。
特に「職種とロープ作業経験」は講義内容や実技の際のグループ分けに関わる重要な項目であるため、具体的にご記入願います。
※弊会からの連絡メールが届かないケースが増えております。
申込時には協会gmailアドレス(rope.koshu@gmail.com)を受信可能にしていただけますよう、端末の設定変更をお願いいたします。
※お申し込み後、弊会からの連絡メールが5日営業日後でもお返事がない時は、お手数ですが、協会gmailアドレス(rope.koshu@gmail.com)までご連絡ください。弊会にメールが届いていないこともございますので確認の為、お願いいたします。
※領収証が必要な方は、〔受講希望日、質問等 (必須)〕こちらの欄に領収証希望と記載をお願いします。
※ヘルメットをご用意できない方のために、有償でヘルメットの貸し出しを行っています。
貸し出し費用は1,100円(税込) 数に限りがある為、〔受講希望日、質問等 (必須)〕こちらの欄に記載をお願いします。
※修了証はプラスチックカードに印刷となります。その為、お申し込み後に写真を後日お送りいただく際は講習会7営業日前までにお送りください。
日程を過ぎてお写真を送られました場合1,650円(税込)がかかり、後日発送となりますのでご注意ください。
(メール、郵送どちらでも受け付けております。)
※修了証のお写真は白黒ではなく、カラー写真でお願い致します。
※受講料のお支払い後に受講者様の都合でお申込みを取消す場合、原則として受講料金は返金出来ませんのでご了承下さい。
※講習日の日程変更につきまして、受講者様の都合で変更希望の際、原則として行うことができません。
【ロープ高所作業特別教育の現地払いの注意事項】
ロープ高所作業特別教育の受講料金を現地で支払われる受講者様は、講習の14日前からキャンセル料金が発生いたします。
キャンセル時でもお席を確保している都合、16,500円となります。
受講をキャンセルをされましたら、請求書を送らせていただきます。
お手数ではございますが、1週間以内に振り込みをお願いいたします。